「GMOコインってどんな仮想通貨取引所なんだろう」
「GMOコインの口座開設をしてみたい」
今回は上記にお答えします。
この記事では、以下について解説します。
GMOコインは、「GMOインターネット株式会社」が運営する仮想通貨取引所です。
GMOインターネット株式会社といえば、日本屈指のIT企業ですよね。
日本でインターネットが当たり前ではなかった時代から、ネット関連の事業を展開しています。
ネットや金融関連のノウハウを生かして、2016年にGMOコインを設立したようです。
GMOコインの特徴は以下です。
要するに、手数料関係が優秀です。
優秀過ぎます。
もちろん、口座開設も無料です。
仮想通貨取引の基本は以下の流れです。
ほとんどの仮想通貨取引所では、上記の工程全てで手数料がかかります。
それが普通です。
ですが、GMOコインでは上記の工程ほとんどの手数料が無料です。
売却のときだけ、少し手数料かかりますかね。
でも、格安です。
仮想通貨初心者の場合、誰だって「とりあえず買ってみる」から始めるしかないですよね。
でも、そこで手数料とられたら「もういいや」ってなりそうじゃないですかね?
GMOコインなら手数料関連が優秀なので、初心者でも継続しやすいはずです。
仮想通貨を初めて触る方にはおすすめです。
GMOコインの口座開設の準備をしていきましょう。
必要なものは以下です。
本人確認書類として使えるのは以下です。
では、GMOコイン口座開設の手順を解説していきます。
流れは下記の通りです。
まず、GMOコインのサイトにアクセスします。
メールアドレスを入力します。
入力したら「私はロボットではありません」にチェックを入れて「口座開設(無料)を申し込む」をクリックします。
確認のメールが届くので、メールの受信トレイを確認してください。
送られてくるメールの中にURLがあるので、クリックします。
このようなページが開きます。
パスワードを決めて入力し、「設定する」をクリックします。
パスワードの設定が完了します。
「ログイン画面へ」をクリックします。
メールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」をクリックします。
ここで、2段階認証のために電話番号を登録する必要があります。
電話番号を入力して「コードを送信」をクリックします。
次のページで「コードを送信する」をクリックします。
SMS(ショートメッセージ)で送られてくる6桁のコードを入力します。
入力したら「認証する」をクリックします。
次のページで「開設申込へ進む」をクリックします。
今はGMOコインにログインしただけの状態で、口座開設はまだできていません。
ここから口座開設の手続きを進めていきます。
このようなページが開いているかと思います。
基本情報を入力して「次へ」をクリックします。
色々な質問に答えていき、「確認画面へ」をクリックします。
確認画面が表示されます。
下部に利用規約がPDFファイルで並んでいるので、クリックして読みます。
そして2つの項目にチェックを入れて「口座開設申込」をクリックします。
口座開設の手続きはもう少し続きます。
ここからは「本人確認」の手続きです。
本人確認書類とスマホを準備しておくといいです。
本人確認の手続きは2通りの方法から選べます。
以下の2つです。
スマホを持っていない場合、少し面倒ですが「画像アップロード」を選ぶしかありません。
この場合、本人確認書類は2種類用意しなければなりません。
この記事では、「かんたん本人確認」の手順のみ解説します。
ご了承ください。
こちらのページが開いているかと思います。
「かんたん本人確認」の「選択する」をクリックします。
QRコードが画面上に表示されます。
スマホでスキャンして、本人確認手続きのサイトへアクセスします。
ここからはスマホでの操作になります。
本人確認手続きの流れが書かれています。
「本人確認を始める」をタップします。
本人確認に利用する書類を選びます。
ここでは運転免許証を選んだ場合で進めていきますが、他の書類の場合でもほぼ同じ手順かと思います。
「次へ進む」をタップします。
まずは運転免許証の表面(おもてめん)をスマホで撮影します。
「撮影を始める」をタップすると、カメラを使用してもいいかどうか聞いてくるので「許可」をタップします。
画面上の枠に合わせて、運転免許証の表面を撮影します。
撮影したら、写真を確認します。
撮影し直すこともできます。
よければ「次へ進む」をタップします。
次は、運転免許証の表面を斜めから撮影します。
画面の指示に従って操作すれば大丈夫です。
同じように、今度は運転免許証の裏面を撮影します。
今度は自分の顔を撮影します。
これも画面の指示に従えば大丈夫です。
意外にも、メガネは外さないといけないみたいですね。
「撮影する系」の作業はこれで最後です。
「リアルタイムチェック」と呼ばれる工程のようです。
次は画面に表示されている「楕円」の中に自分の顔を写します。
「開始」ボタンをタップすると、「楕円」が徐々に大きくなります。
それに合わせて自分の顔も徐々にカメラに近づけていきます。
「リアルタイムチェック」が終わると、急にログイン画面が表示されます。
本人確認手続きはちゃんと完了しています。
このままスマホでログインしてもいいし、PCでログインしてもいいです。
本人確認手続きに時間がかかり過ぎると、このようなページが開きます。
こうなると、「かんたん本人確認」の「選択する」をクリックするところからやり直しです。
僕はスクショとかしながら手続きを進めたので、時間切れになりました。
ログインするときには2段階認証が必要です。
登録したメールアドレスに6桁のコードが送られてきます。
そのコードを入力して「認証する」をクリックします。
「この端末ではログイン時の2段階認証を省略する」にチェックを入れれば、次回以降のログインでは2段階認証をしなくて済みます。
ログイン後のホーム画面が表示されます。
本人確認手続きが完了し、審査中の状態となっています。
正確には忘れましたが、僕の場合30分後には審査は終わりました。
本人確認手続きの審査が終わると、「口座開設コード」というものがメールに送られてきます。
メールの受信トレイを確認してみましょう。
メールの内容はこんな感じです。
口座開設コードが書かれているのでコピーします。
本人確認手続きの審査が終わると、ホーム画面で口座開設コードが入力できる状態になっています。
口座開設コードを入力して「口座開設」をクリックします。
口座開設のために、また2段階認証が必要です。
SMS(ショートメッセージ)で送られてくる6桁のコードを入力して、「認証する」をクリックします。
これで、GMOコインの口座開設が完了です。
口座に日本円をすぐに入金できますが、あとで入金してもいいです。
口座開設後のホーム画面がこちらです。
>> 【初心者向け】PancakeSwapの始め方を解説【知識ゼロでも大丈夫】
最後に、記事の内容をまとめます。
GMOコインの特徴は以下です。
手数料関連が優秀なので、初心者でも継続しやすいです。
仮想通貨はこれから伸びると言われているので、継続して学習していきたいところですよね。
また、GMOコインの口座開設の手順が以下です。
余談ですが、以前は本人確認の手段として「画像のアップロード」しかなかったようですね。
今ではスマホのカメラを使って本人確認が完了するので、手順としてはかなり簡単です。
というわけで、記事は以上です。